今日は、津南ひまわり広場と菜の花公園ひまわりの二大ひまわりスポット巡り。
しかし今日と言う日はまだまだ終わらない。
せっかく北竜湖にいるのだから、湖一周サイクリングをしておこう。
前回は電動マウンテンバイクだったので、今度はロードバイクのピナレロF5でダートを走破する。
走行ルート
北竜湖一周データ
〔獲得標高〕60m
2025年8月16日(17:00-17:20)
EOS R5+RF24-70mmF2.8L IS USM 24mm f11 1/50sec ISO100 PLフィルター
菜の花公園ひまわり~野沢温泉サイクリングへ出かける前に、北竜湖でチャリと記念写真。2台のバイクが並ぶのは珍しい。
なんと言っても、shibawanwan用に組み上げたVANYAR PRO、8か月で4回目の稼働とは...。ほぼ不動車(笑)。
北竜湖は、周囲2kmほどのハート形をした小さな湖だ。周囲より高い位置にあり、山間部のひっそりとした雰囲気が気に入っている。春には菜の花畑になっている湖畔は、この時期は蕎麦畑になっており、白い蕎麦の花が満開だった。
17:00 菜の花公園ひまわり~野沢温泉サイクリングから戻って来てから、北竜湖一周サイクリングへスタート。
右回りで走り始める。北竜湖は一周できるが、道は基本ダートだ。比較的硬めのダートなので、ロードバイクでも普通に激走できる。
湖の奥まった部分を曲がると杉林となり、厳かな雰囲気に包まれる。ひんやりとした空気が心地よく気持ちがいいエリアだ。
EOS R5+RF24-70mmF2.8L IS USM 43mm f8 0.4sec ISO100 PLフィルター
北竜湖の東岸中央に来ると、七福神の登楼が立っている。以前来たときにこんなものあったかな?前回は電動MTBで爽快に飛ばしていたから、気付かなかったのかもしれない(笑)。
湖へ下りる踏み跡があったので、行ってみることにした。ちょっとした登山道のような道だ。ピナレロF5が、まるでグラベルバイクにでもなったかのよう。フルクラムSHARQのグラベルホイールと30cのチューブレスタイヤを履いているので、多少のデコボコも問題なし。
杉林を抜けて湖に出ると、七福神が湖に向かって祀られているではないか。湖に下りられることも知らなかったし、対岸から見ているだけでは気づかない場所だ。
陸続きではあるが、ここは弁天島というらしい。杉のご神木もあり、静かでとても雰囲気の良い場所だった。
帰り際、恵比寿様を撮ろうとしたら、カメラの電池が切れた。くわっ!ここまで来て、またもややってしまった…。
湖の南端まで来ると、標高差30mほどの激坂区間あり。ここだけは土砂流出防止のためか、しっかり舗装されている。
瞬間ヒルクライムをしてダウンヒルすると、北竜湖ホテルに戻ってこれる。
17:20 弁天島の七福神巡りをしても、わずか20分で一周サイクリングは終了。
蕎麦畑が夕日に照らされて、とても美しかった。
北竜湖までは良いヒルクライムルートだし、湖も一周するとより楽しめると思う。