紅葉の200名山巡りの最終日3日目。
今日は茅ヶ岳と御座山のダブルヘッター計画。まずは1山目。
深田久弥終焉の地とされる、紅葉の茅ヶ岳と金ヶ岳をご紹介します。
shibawannkoのワンポイントアドバイス
〔難易度〕 ①標高差750m/②往復10km/③CT4.5hと、比較的軽めな1日登山。
〔駐車場〕 明野ふれあいの里
〔紅葉時期〕10月下旬。アルプス等の稜線の紅葉と時期がズレるのが嬉しい。中腹より上はどこでも紅葉している感じ。
山行記録 2013年10月28日

ほどなくして深田久弥終焉の地がある金ヶ岳山頂にたどり着きました。紅葉越しに裏秩父の山並みが良く見えます。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 24mm f16 1/20sec ISO200 PLフィルター
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 24mm f16 1/20sec ISO200 PLフィルター

いつも北アルプスや八ヶ岳に行くときに、中央道から見ていた茅ヶ岳。
100名山を登り尽くして200名山に興味が移らなかったら、もしかしたらいつまでも登らなかったのかもしれない。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 28mm f16 1/15sec ISO200 PLフィルター

初めて登る山はいつも新鮮で、登ったことがないやまがあること自体が幸せかもしれない。
な~んて思いながら、さすがに3日目でお疲れのところ、深田記念公園からスタートします。
最初は緩やかな土の斜面を登っていきます。

アルプスの岩で硬い地面と違い、このフコフコした土の地面が足に優しい。

紅葉を満喫しながら金ヶ岳山頂に近づくと、やたら登山道が狭いうえ、岩や木の根が張り出していて歩きづらい。
歩きづらいのでだんだんスピードが落ちてきた。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 24mm f16 1/30sec ISO200 PLフィルター

今日の目的地の茅ヶ岳が見えてきました。
脇にはうっすら富士山が見える。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 24mm f16 1/45sec ISO200 PLフィルター
いつも北アルプスや八ヶ岳に行くときに、中央道から見ていた茅ヶ岳。
100名山を登り尽くして200名山に興味が移らなかったら、もしかしたらいつまでも登らなかったのかもしれない。
初めて登る山はいつも新鮮で、登ったことがないやまがあること自体が幸せかもしれない。
な~んて思いながら、さすがに3日目でお疲れのところ、深田記念公園からスタートします。
最初は緩やかな土の斜面を登っていきます。
アルプスの岩で硬い地面と違い、このフコフコした土の地面が足に優しい。
紅葉を満喫しながら金ヶ岳山頂に近づくと、やたら登山道が狭いうえ、岩や木の根が張り出していて歩きづらい。
歩きづらいのでだんだんスピードが落ちてきた。
ほどなくして深田久弥終焉の地がある金ヶ岳山頂にたどり着きました。紅葉越しに裏秩父の山並みが良く見えます。

稜線上ではところどころ展望が開けて、今まで登ってきた尾根が全面紅葉しているのが見えてくる。
そして紅葉した尾根の向こうに南アルプスや八ヶ岳がそびえる。
素晴らしい紅葉の景色です。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 24mm f11 1/60sec ISO200 PLフィルター
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 24mm f11 1/60sec ISO200 PLフィルター

朝の斜光線でまだ影が長い。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 40mm f11 1/30sec ISO200 PLフィルター

紅葉の名所としてあまり名前を聞いたこと紅葉の名所としてあまり名前を聞いたことがない茅ヶ岳でしたが、意外や意外、立派な紅葉でした。
望遠レンズを取り出して、喜び撮り尽くしです!
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 28mm f16 1/20sec ISO200 PLフィルター

こが山頂ぽくもあるのですが、山頂は少し離れた隣のピークで、一度下りないといけません。
この茅ヶ岳までのルートも道が狭く、非常に歩きづらい!
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 24mm f16 1/6sec ISO200 PLフィルター

途中石門みたいなところをくぐったりして、これはこれで面白い。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 45mm f16 1/10sec ISO200 PLフィルター

白樺と紅葉の組み合わせ。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 105mm f16 1/10sec ISO200 PLフィルター
ここが茅ヶ岳山頂ぽくもあるのですが、茅ヶ岳山頂は少し離れた隣のピークで、一度下りないといけません。
この茅ヶ岳までのルートも道が狭く、非常に歩きづらい!紅葉は奇麗なんですけれど。
途中石門みたいなところをくぐったりして、これはこれで面白い。
稜線上ではところどころ展望が開けて、今まで登ってきた尾根が全面紅葉しているのが見えてくる。
そして紅葉した尾根の向こうに南アルプスや八ヶ岳がそびえる。
素晴らしい紅葉の景色です。
紅葉の名所としてあまり名前を聞いたことがない茅ヶ岳でしたが、意外や意外、立派な紅葉でした。
望遠レンズを取り出して、喜び撮り尽くしです!

茅ヶ岳山頂から見る金ヶ岳。
稜線はやや険しく道は狭い。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 45mm f16 1/30sec ISO200 PLフィルター
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 45mm f16 1/30sec ISO200 PLフィルター

展望は良好で、西側の南アルプスもよく見えますし、南には富士山ドーンと見えます。
そして、東側には瑞牆山や金峰山でしょうか。山腹が紅葉しているのが分かります。
EOS5D MarkⅡ+EF70-200mmF4L IS USM 116mm f11 1/45sec ISO200 PLフィルター

青空に見上げる紅葉。
絶好の天気と紅葉ピークの絶好の条件下で200名山のピークに立てたことが嬉しすぎる。
今日頑張ってきてよかった。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 24mm f16 1/10sec ISO200 PLフィルター

2山目の御座山もあるので、充実感を胸に帰路につきます。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 24mm f16 1/10sec ISO200 PLフィルター

光を透過するブナの黄葉が美しい。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 105mm f8 1/60sec ISO200 PLフィルター
距離の割に時間を掛けて、ようやく茅ヶ岳へ到着。
展望は良好で、西側の南アルプスもよく見えますし、南には富士山ドーンと見えます。
そして、東側には瑞牆山や金峰山でしょうか。山腹が紅葉しているのが分かります。
絶好の天気と紅葉ピークの絶好の条件下で200名山のピークに立てたことが嬉しすぎる。
今日頑張ってきてよかった。
2山目の御座山もあるので、充実感を胸に帰路につきます。

帰りは行きと違って、より紅葉が輝く光線状態になってきます。
望遠レンズで全山紅葉の斜面を切り取りながら帰ります。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 45mm f16 1/10sec ISO200 PLフィルター
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 45mm f16 1/10sec ISO200 PLフィルター

そしてその奥にはポッコリ富士が雲海の上に佇んでいる。

植物の種類は分かりませんが、赤い紅葉もところどころあります。

いいですね~、茅ヶ岳がこんなに紅葉が奇麗な山とは知りませんでした。
帰りは行きと違って、より紅葉が輝く光線状態になってきます。
望遠レンズで全山紅葉の斜面を切り取りながら帰ります。
ブナの黄葉も逆光に透けて黄金色に輝いている。
そしてその奥にはポッコリ富士が雲海の上に佇んでいる。
植物の種類は分かりませんが、赤い紅葉もところどころあります。
いいですね~、茅ヶ岳がこんなに紅葉が奇麗な山とは知りませんでした。

金ヶ岳からの下りでは、尾根全体が紅葉している景色を楽しめます。
全面紅葉と言っていいでしょう。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 89mm f11 1/30sec ISO200 PLフィルター
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 89mm f11 1/30sec ISO200 PLフィルター

紅葉に緑が混じるとなお奇麗。
EOS5D MarkⅡ+EF70-200mmF4L IS USM 75mm f11 1/30sec ISO200 PLフィルター

しかし鮮やかさや赤が足りないという点では、アルプスの紅葉には一歩及ばない、といった感じでしょうか。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 70mm f16 1/20sec ISO200 PLフィルター

向かいにみる甲斐駒ヶ岳から鋸岳の稜線のギザギザが凄い。長~大な黒戸尾根、登ってみたくないな(笑)。

下りてきた尾根道を振り返る。
意外と細い尾根歩き。
金ヶ岳からの下りでは、尾根全体が紅葉している景色を楽しめます。
全面紅葉と言っていいでしょう。
しかし鮮やかさや赤が足りないという点では、アルプスの紅葉には一歩及ばない、といった感じでしょうか。
向かいにみる甲斐駒ヶ岳から鋸岳の稜線のギザギザが凄い。長~大な黒戸尾根、登ってみたくないな(笑)。
北の方角を見れば、八ヶ岳もくっきり!

中腹より下に下りてくると展望はなくなりますが、今度は頭上を覆う木々が紅葉のトンネルになる!
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 24mm f11 1/20sec ISO200 PLフィルター
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 24mm f11 1/20sec ISO200 PLフィルター

光を透過する紅葉が奇麗すぎる!黄色と赤の極彩色ですね。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 105mm f6.7 1/125sec ISO200 PLフィルター

低山ならではの、多くの種類の紅葉が混じるのも素敵です。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 24mm f16 1/15sec ISO200 PLフィルター

こんな秋山登山は最高ですね~。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 45mm f16 1/10sec ISO200 PLフィルター

下りるのがもったいない。
紅葉ゾーンを過ぎると撮るものがないので、柔らかい土の斜面を走り下って下山しました。
秋の紅葉狩りに、ハードではない茅ヶ岳が最高かもしれない。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 28mm f11 1/20sec ISO200 PLフィルター

10月初旬の山の稜線の紅葉時期からもズレて楽しめるのもいいですね。
「深田久弥終焉の地」と聞くと少し寂しくなる山ですが、紅葉の山としてお勧めです。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 32mm f16 1/10sec ISO200 PLフィルター
中腹より下に下りてくると展望はなくなりますが、今度は頭上を覆う木々が紅葉のトンネルになる!
光を透過する紅葉が奇麗すぎる!黄色と赤の極彩色ですね。
低山ならではの、多くの種類の紅葉が混じるのも素敵です。
こんな秋山登山は最高ですね~。
紅葉ゾーンを過ぎると撮るものがないので、柔らかい土の斜面を走り下って下山しました。
秋の紅葉狩りに、ハードではない茅ヶ岳が最高かもしれない。
10月初旬の山の稜線の紅葉時期からもズレて楽しめるのもいいですね。
「深田久弥終焉の地」と聞くと少し寂しくなる山ですが、紅葉の山としてお勧めです。