関東・信越

大柳川渓谷 ~天渕の滝と観音滝を見に山梨県富士川町の渓谷道を歩く~

投稿日:2019年6月22日 更新日:

今日の目的は南アルプスの篠沢大滝と桑の木沢の滝めぐり。
行動開始を早めて、その前に見神の滝と大柳川渓谷も回ってしまいましょう。
大柳川渓谷の滝々をご紹介します。

ルート

撮影記 6月22日(06:40~08:10)

EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 55mm f8 1sec ISO100 PLフィルター

午後の篠沢大滝と桑の木沢が時間がかかるので、大柳川渓谷に寄るかどうか迷う。
けど単独でここまで来る用事がないので、1時間くらいで回ってしまおう。
歩行時間を短縮するため、手前の観光駐車場ではなく、町中のつくたべかんを通り過ぎて奥の林道まで行きます。
林道横に数台の駐車スペースがあるので、そこから渓谷道に下りて行くと、すぐに大柳川渓谷再奥の観音滝まで行けます。

観音滝は滝の中間部から少し細まり、方向を変えて流れ落ちる。
あまり美滝ではないかもしれない。
ただ滝の手前に木々の枝が絡むため、滝上部と木々の緑を合わせると綺麗です。

続いて渓谷道を下流方面へ戻っていくと、竜馬淵が現れます。
ちょっと濁った感じの柔らかい何とも言えない水色です。
通常水がある程度の深さになるとエメラルドグリーンに見えるものですが、そういった色には見えません。
不思議~。
これはこれで綺麗。
竜馬淵はかわせみ橋上から見ることができ、小滝となって流れ落ちています。
大柳川渓谷は、水に濡れた黒い岩盤を少し白濁っぽく見える柔らかい水色の水が流れる渓相です。
「うわぁ~綺麗」というわけではありませんが、大柳川渓谷の特徴と言えるでしょう。
かわせみ橋を渡って、天渕の滝へ向かいます。

EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 24mm f16 0.5sec ISO100 PLフィルター

天渕の滝へは、急な階段で標高を落し天渕橋を渡ると、大岩の向こうに天渕の滝を見えてくる。
天渕橋からも見れますが、橋を渡った先から沢に下りて滝壺まで行くことができます。
ここまで来たら、大した距離もないので滝壺まで行ってみましょう。
天渕の滝を隠すかのような大岩を超えると、天渕の滝が再び現れる。
一枚岩を尻すぼみになりながら流れ落ちるのが天渕の滝の特徴と言えますが、落差が15mで「小ぶりな滝」の範疇を出ない感は否めません。
流身だけ撮るとシンプルになりすぎるので、手前の流れも入れて撮ると綺麗でしょう。

ここで終了と勘違いして車まで戻ってきてしまいました。
渓谷へ降りる案内板を見ると、天渕の滝の先にまだ、「涼みの滝」「幻の滝」「五段の滝」と三つの滝があるではないか。
久しぶりに来たので、滝を全部網羅せずに帰ってきてしまった。
そういえば昔「幻の滝」とか、もっと細長くて大きい滝見たな~。
まったく忘れてしまいました。

中途半端に残すのは不本意だが時間がない。
如何しようか迷った挙句、反対側の大柳川渓流公園まで行って、そこから3つの滝へアクセスすることにしました。
車で町中のつくたべかんを通り過ぎて、渓流公園へ続く急こう配の道を下りて行くと、広いスペースの大柳川渓流公園に着きます。
今度は渓谷道の始点からスタートし、竜神橋を渡って天渕の滝へ向かいます。

EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 24mm f11 1/4sec ISO100 PLフィルター

この竜神橋、なにもない所によくこれだけの階段状の吊り橋を掛けたものです。
中間部にテラスのあるこの形状の吊橋は初めて見ました。
渓谷の大きさに比して設備過重という感もしなくはない。
竜神橋を渡り夫婦岩と大岩を見て行くと分岐があり、やませみ橋がある。
やませみ橋を渡るとなにもない。
土砂崩落で道が寸断されているのか、それとももともと何もなかったのか。
幻の滝への道がよく分からず、時間もないのでもう帰ることにしました。
おかしいな~、昔まぼろしの滝とか2回は行ったはずなんですが。
下調べが全く足りませんでした。

大柳川渓谷よりさらに奥に続く林道を行くと、林道沿いから銚子口二段の滝を見ることができます。
ここまで来たので行ってみると、「路肩弱し」とのことで林道ゲートは閉められていました。
大柳川渓谷、全くコンプリートできませんでした。
また紅葉の時期でも来ようかな。

この記事が役に立ったら応援クリックお願いします。綺麗なシーンをお届けします。

-関東・信越

Copyright© shibawannkoの撮影山行 , 2024 All Rights Reserved.