桜の満開と晴天を合わせて、福島県の桃源郷へ。
前回は途中で曇ってしまって花見山山頂はお預け。
7年ぶり2度目の花見山公園へ行ってきました。
福島桃源郷「花見山」の花景色をご紹介します。
撮影記 2019年4月13日

レンギョウと桜とハクモクレンのコラボ。
桜だけでなくレンギョウと大きなハクモクレンがポイント高いです。
EOS5DsR+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡUSM 135mm f16 1/15sec ISO100 PLフィルター
EOS5DsR+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡUSM 135mm f16 1/15sec ISO100 PLフィルター

08:00 シャトルバスから降りて花見山公園へ向かいます。
菜の花畑がお出迎え。

振り向くとボケと吾妻山。
前日までに多くの降雪があったのか、冬山並みの雪が積もる。

ボケが凄い。
ボケとは漢字で「木瓜」と書くそうです。
ここまでのボケ林はなかなか見たことがない。

花見山公園に近づくにつれて、段々と桃源郷っぽくなってくる。

花見山公園は、時期を変えていろんな花が咲き乱れますが、桜の開花時期に合わせてくるのが良いでしょう。

桜の重なりを望遠レンズで圧縮。
EOS5DsR+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡUSM 164mm f16 1/13sec ISO100 PLフィルター
08:00 シャトルバスから降りて花見山公園へ向かいます。
さっそく菜の花畑がお出迎え。
花見山公園は、時期を変えていろんな花が咲き乱れますが、桜の開花時期に合わせてくるのが良いでしょう。

花見山公園前のメインスポットにやってきました。
菜の花畑の奥に山の斜面を覆い尽くす桜が展開する。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 33mm f16 1/20sec ISO100 PLフィルター
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 33mm f16 1/20sec ISO100 PLフィルター

観光案内所前からの景色。
レンギョウ+ボケ+花桃+桜+ハクモクレン。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 39mm f16 1/30sec ISO100 PLフィルター

素晴らしい~。
これぞ桃源郷!
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 70mm f16 1/25sec ISO100 PLフィルター

もう少し進むと、全景がボケ畑に。
あと少しで満開かな。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 47mm f16 1/30sec ISO100 PLフィルター
花見山公園前のメインスポットにやってくると、菜の花畑の奥に山の斜面を覆い尽くす桜が展開する。
いったい何種類の花々が重なっているのでしょう。

青空に桜が映える。
ここにはカメラマンが集まっていました。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 24mm f16 1/25sec ISO100 PLフィルター
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 24mm f16 1/25sec ISO100 PLフィルター

ボケと満開の桜。
EOS5DsR+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡUSM 135mm f16 1/20sec ISO100 PLフィルター

行き止まりまで来たので、そろそろ花見山へ登りましょうか。

花見山の斜面の隙間から見える、先ほどの桜の斜面とハクモクレン。その後ろの雪を被った吾妻山。
綺麗ですね~。
レンギョウ+ボケ+花桃+桜+ハクモクレンのコラボレーション。
素晴らしい~。
これぞ福島の桃源郷!

山頂手前から。
ここが一番一望できるスポットでした。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 24mm f16 1/30sec ISO100 PLフィルター
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 24mm f16 1/30sec ISO100 PLフィルター

ここからはレンギョウゾーン。レンギョウに光が当たって眩しい眩しい。

まだまだ続くレンギョウゾーンは、菜の花との組み合わせ。
レンギョウと菜の花の黄色の組み合わせを見るのは初めてかもしれない。
降雪で少し菜の花が倒れてしまっているかな。残る残雪。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 30mm f16 1/15sec ISO100 PLフィルター

いよいよ桜が覆い尽くす山頂へ。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 38mm f16 1/15sec ISO100 PLフィルター
10:00 花見山公園着。
桃源郷から遠望する安達太良山と吾妻山。
福島県を代表する山が連なる。

ポイントとなるハクモクレンを配して。
EOS5DsR+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡUSM 100mm f16 1/13sec ISO100 PLフィルター
EOS5DsR+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡUSM 100mm f16 1/13sec ISO100 PLフィルター

遠望する安達太良山と吾妻山。
福島県を代表する山が連なる。

10:00 花見山公園着。
多くの人が展望を楽しんでいました。

再び花見山公園前のメインスポットへ。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 67mm f16 1/20sec ISO100 PLフィルター

何種類の花々が重なっているのでしょう。
「桃源郷」以外に表現しようがない。

菜の花畑を横目に帰路につきます。
この頃には多くの観光客でごった返していました。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 24mm f11 1/50sec ISO100 PLフィルター

淡いピンクの桜の重なりが美しい。
EOS5DsR+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡUSM 100mm f16 1/13sec ISO100 PLフィルター
それにしても標高差100mの山で、歩くのが嫌になるくらいに膝が痛むとは。
随分と冬山で膝と足首を痛めてしまったものだ。

さよなら花見山。
EOS5DsR+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡUSM 120mm f16 1/10sec ISO100 PLフィルター
EOS5DsR+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡUSM 120mm f16 1/10sec ISO100 PLフィルター

帰りは花の谷コースへ。
EOS5DsR+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡUSM 106mm f16 1/13sec ISO100 PLフィルター

下りてきてもいろんな組み合わせが展開する。
花桃と菜の花と雪山。

吾妻山が大きい。
素晴らしい福島の桃源郷でした。
満開の花々と管理してくれている方々に感謝感謝。
バス停までの区間はボケが満開に。
素晴らしい福島の桃源郷でした。
満開の花々と管理してくれている方々に感謝感謝。
花見山公園の桜を楽しむには
〔例年の見頃〕4月中旬。花見山公園は、時期を変えていろんな花が咲き乱れますが、桜の開花時期に合わせてくるのが良いでしょう。
〔交通規制〕あぶくま親水公園のマイカー臨時駐車場(1,000台)に駐車。環境整備協力金@500円/人を払ってシャトルバスで花見山公園へ。
近隣の桜の名所