下仁田に虻田福寿草の里というものがあるらしい。
福寿草の記録をよく見かけますが、実際まだ見たことはなし。
これまた記録をよく見かける、宝登山も行ったことがない。
連休中日、天気も良いので福寿草の里と宝登山を連ねて行ってみようかな。
ロウバイと梅が咲き乱れる、春爛漫の宝登山をご紹介します。
ルート

〔山行〕1時間 / 〔休憩〕40分 /〔合計〕1時間40分
宝登山麓駅 14:00 ⇒ 14:10 宝登山頂駅 14:20 ⇒ 14:50 宝登山 15:10 ⇒ 15:20 宝登山頂駅 15:30 ⇒ 15:40 宝登山麓駅
撮影記 2020年02月23日(14:00~15:40)

さっくり山頂駅に着くと、あらま、梅が超満開やで!
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 45mm f16 1/15sec ISO100 PLフィルター
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 45mm f16 1/15sec ISO100 PLフィルター

午後は移動して、長瀞の宝登山へ。
なんかレコでちょこちょこ上がっていて気になっていたんですよね、宝登山。

なんとロープウェイがあるので、体力温存・時間削減!容赦なく使わせて頂きます。

しかも往復(笑)。なかなかないですよね、往復使っている山行記録。
合理的思考大爆発、というところで。歳とったのかな。

しかもちょうど良い光線状態で、梅梅が輝いておりますぞ。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 70mm f16 1/13sec ISO100 PLフィルター

梅林は結構行き尽くしている感がありますが、あまり見たことない梅があるような。

紅梅&白梅。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 39mm f16 1/15sec ISO100 PLフィルター

深い空の青に映える紅梅。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 28mm f16 1/15sec ISO100 PLフィルター

こちらは淡いピンク。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 70mm f2.8 1/250sec ISO100 PLフィルター

心が洗われるよう。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 70mm f2.8 1/1250sec ISO100 PLフィルター
午後は移動して、長瀞の宝登山へ。
なんかレコでちょこちょこ上がっていて気になっていたんですよね、宝登山。
なんとロープウェイがあるので、体力温存・時間削減!容赦なく使わせて頂きます。
しかも往復(笑)。なかなかないですよね、往復使っている山行記録。
合理的思考大爆発、というところで。歳とったのかな。

これは有名になるはずですわ。納得納得。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 24mm f16 1/25sec ISO100 PLフィルター
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 24mm f16 1/25sec ISO100 PLフィルター

紅梅の谷。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 50mm f16 1/15sec ISO100 PLフィルター

梅林を楽しみながら標高を上げていくと展望が開けてくる。長瀞の街並み向こうにはピラミダルな山容が見える。武甲山か。
なんかさらに削られてるんじゃない?って思えてしまう。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 57mm f16 1/25sec ISO100 PLフィルター

おおっ!ここが有名なロウバイ園ですか。これは凄い密度ですな。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 39mm f16 1/25sec ISO100 PLフィルター

もうポンポン。
ロウバイに当たり年ってあるんですかね?

下から仰ぎ見て青空と合わせてもよし。何より花の密度が凄いですね~。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 50mm f16 1/25sec ISO100 PLフィルター

ロウバイのトンネルをくぐって。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 25mm f16 1/20sec ISO100 PLフィルター

ロウバイの黄金色の森を俯瞰する。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 53mm f16 1/15sec ISO100 PLフィルター
さっくり山頂駅に着くと、あらま、梅が超満開やで!
しかもちょうど良い光線状態で、梅梅が輝いておりますぞ。
梅林は結構行き尽くしている感がありますが、あまり見たことない梅があるような。
深い青い空に向かって、つんつん花を咲かしている。
梅林を楽しみながら標高を上げていくと展望が開けてくる。
長瀞の街並み向こうにはピラミダルな山容が見える。武甲山か。
なんかさらに削られてるんじゃない?って思えてしまう。

逆光にきらめくロウバイ。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 41mm f16 1/25sec ISO100 PLフィルター
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 41mm f16 1/25sec ISO100 PLフィルター

いや~、超満開です。
ロウバイは終わり気味って記録をいくつか見ましたが、そんなことはなかった。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 28mm f16 1/25sec ISO100 PLフィルター

素晴らしいの一言。
空気は澄み渡り、ポカポカ春の陽気で最高の条件です。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 24mm f16 1/20sec ISO100 PLフィルター

午後も遅くなったのか、コロナウイルスの影響なのか、人は少ない気がします。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 61mm f16 1/20sec ISO100 PLフィルター

梅にロウバイに展望に、想像以上の桃源郷ぶりにshibawanwanともども大満足。
EOS5DsR+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡUSM 108mm f16 1/15sec ISO100 PLフィルター

ぐるっと回って、最後は山頂駅付近の福寿草を撮って、ロープウェイで楽々下山。
手軽に絶景を楽しめる、噂通りに素晴らしい山でした(終)。
EOS5DsR+EF100mmF2.8L IS MacroIS USM 100mm f8 1/50sec ISO100 PLフィルター
山頂に近づくと、梅からロウバイにシフトします。
おおっ!ここが有名なロウバイ園ですか。これは凄い密度ですな。
眼下の紅梅と展望と合わせてもよし。
下から仰ぎ見て青空と合わせてもよし。何より花の密度が凄いですね~。
これは有名になるはずですわ。納得納得。

ロウバイに梅。
今日は最強の組み合わせを楽しめました。
EOS5DsR+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡUSM 278mm f16 1/10sec ISO100 PLフィルター
EOS5DsR+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡUSM 278mm f16 1/10sec ISO100 PLフィルター

いや~、超満開です。
ロウバイは終わり気味って記録をいくつか見ましたが、そんなことはなかった。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 28mm f16 1/25sec ISO100 PLフィルター

午後も遅くなったのか、コロナウイルスの影響なのか、人は少ない気がします。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 61mm f16 1/20sec ISO100 PLフィルター

まっ黄っき。
EOS5DsR+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡUSM 135mm f16 1/13sec ISO100 PLフィルター

梅にロウバイに展望に、想像以上の桃源郷ぶりにshibawanwanともども大満足。
EOS5DsR+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡUSM 108mm f16 1/15sec ISO100 PLフィルター

ぐるっと回って、最後は山頂駅付近の福寿草を撮って、ロープウェイで楽々下山。
手軽に絶景を楽しめる、噂通りに素晴らしい山でした(終)。
EOS5DsR+EF100mmF2.8L IS MacroIS USM 100mm f8 1/50sec ISO100 PLフィルター
梅にロウバイに展望に、想像以上の桃源郷ぶりにshibawanwanともども大満足。
ぐるっと回って、最後は山頂駅付近の福寿草を撮って、ロープウェイで楽々下山。
手軽に絶景を楽しめる、噂通りに素晴らしい山でした。
ロウバイも若そうなので、数年後に来たらより凄いことになっていそうです。
当初は北アルプスの予定でしたが、同等以上の効用があったかな(終)。