shibawannko

≪レビュー≫ RECMOUNTプラス ~ マグネット式が超楽!スマホを車に取り付ける~

2025/10/12  

スマホホルダーのレックマウントプラスへの交換の第3弾。 自転車への取り付けを、ロードバイクもマウンテンバイクもすべて交換し終えたので、残るは車のみ。 車載のカーナビよりGoogleMapの方が、目的地 ...

≪レビュー≫ RECMOUNTプラス ~ワンタッチ装着!スマホを自転車に取り付ける~

2025/10/10  

今までスマートフォンの自転車への取り付けは、シリコンバンドタイプのスマホホルダーを使っていたが、ロングライドでの頻繁なスマホの着脱が煩雑で、そろそろ改善したくなってきた。 しっかりスマホを固定できて、 ...

≪レビュー≫ Bike Tie Pro 3 ~シリコンバンド式で簡単!スマホを自転車に取り付ける~

2025/10/9  

ロードバイクで走るときに、緊急連絡時など、スマホを持たない人はあまりいないだろう。 またサイクルコンピューターにナビ機能が付いていたとしても、GoogleMapには利便性で到底適わない(個人的意見)。 ...

≪レビュー≫ KNOG BLINDER LINK ~一番明るい最強リアライトはこれ!ステーを自作してサドルに直接取り付けてみる~

2025/10/1  

自転車に乗っていて、安全面で一番重要なアイテムは、テールライトだと個人的に思っている。 車を運転する立場からだとよく分かるのだが、夜道(またはトンネル)でテールライトを点けていない自転車は見えにくい。 ...

F5

砂沼一周サイクリング ~筑波山のついでにカフェライド!桜の時期がよいかも~

2025/8/30  

最高気温37℃という灼熱の中、筑波山一周ひまわりサイクリングはさすがに暑かった。夕方になっても、いっこうに気温は下がらない。 それでも、せっかく茨城県まで来たのだから、筑波山だけで帰るのはもったいない ...

F5

筑波山一周サイクリング ~八重ひまわり満開!ひまわりと黄金色の田んぼが織りなす絶景夏ライド~

2025/8/30  

筑波山は登山でも自転車でも何度も訪れているが、ひまわりが咲く季節だけはまだ行けていない。 筑波山のひまわりは八重ひまわりで、テディベアというあまり見ない品種。一面のひまわり畑と筑波山の絵を撮ってみたい ...

北竜湖一周サイクリング ~ロードバイクでダートを激走する!弁天島の七福神巡り~

2025/8/16  

今日は、津南ひまわり広場と菜の花公園ひまわりの二大ひまわりスポット巡り。 津南ひまわり広場 サイクリング 菜の花公園ひまわり-野沢温泉 サイクリング しかし今日と言う日はまだまだ終わらない。 せっかく ...

F5

菜の花公園ひまわり/野沢温泉サイクリング ~温泉シンボルの麻釜まで!辿り着いたカフェが最高だった~

2025/8/16  

今日は新潟・長野エリアのひまわり巡りサイクリング。 津南ひまわり広場から移動して、菜の花公園のひまわりサイクリングへ。 津南ひまわり広場サイクリング ~芸術祭作品を巡ると3倍楽しい!田園風景と芸術祭作 ...

津南ひまわり広場 サイクリング ~芸術祭作品を巡ると3倍楽しい!田園風景と芸術祭作品とひまわりと~

2025/8/16  

夏の花といえば、やっぱりひまわり。まだ行ったことがないひまわりの名所を探すと、津南ひまわり広場の情報をキャッチする。 新潟県?ひまわりだけのためにわざわざ新潟県まで行くか?と迷ったが、近くにある菜の花 ...

座間ひまわり畑 2025 サイクリング ~ひまわり祭りが終わっても満開エリアあり!結構穴場でいいかも~

2025/8/15  

今年もひまわりの季節がやってきた。 座間のひまわり畑の写真はもう十分撮ったはずなのに、この時期になるとやっぱり座間のひまわり畑が気になって仕方ない。 開花状況からして、もう終わりかけかな…と思いつつも ...

ピナレロF5 vs ELVES VANYAR PRO 比較インプレッション ~個人的主観でF5が圧勝だった~

2025/8/9  

ロードバイクのインプレッションは、重量以外感覚的なものが多く、人によって異なる主観的なものである。「硬い」「柔らかい」と表現しても、あくまでその人自身の過去に乗ったバイクに基づく感想に過ぎない。 その ...

秦野戸川公園ひまわり2025 ~咲き始めが綺麗!ひまわり求めて灼熱サイクリング~

2025/8/3  

11年前の2014年の戸川公園のひまわりの写真を見てみたら、とても綺麗に撮れていた。 秦野戸川公園ひまわり2014 ~画面を埋め尽くす金色ひまわり!密に咲いて撮影向きかも~ しばらく夏の戸川公園には行 ...

ソレイユの丘/三浦海岸サイクリング ~満開ひまわりと富士山と青い海の絶景コラボ!~

2025/8/2  

暑い!暑すぎてサイクリングどころではない。けれどなにか撮りに行きたい。 横須賀市にある長井海の手公園ソレイユの丘で、ひまわりが満開とのこと。近年夏の撮影スポットとしてひまわり畑を巡っているが、ソレイユ ...

戸隠・飯縄山一周サイクリング ~鏡池からの戸隠山が大迫力!自然豊かな絶景・パワースポット巡り~

2025/7/21  

北信の戸隠、飯縄山エリアは山が多く何度となく登山で訪れている山域。 訪れるたびに、戸隠神社や鏡池などの観光スポットも多く交通量も少ないので、飯縄山をぐるっと一周サイクリングしたら楽しいだろうな、と思っ ...

F5

乗鞍・上高地サイクリング完全攻略《⑤編》上高地ヒルクライム ~周回すれば3倍楽しい!北アルプス絶景周回ルート~

2025/7/20  

①乗鞍エコーラインHC→②乗鞍スカイラインDH→➂平湯大滝HC→④安房峠ヒルクライム→⑤上高地ヒルクライムと、4つのヒルクライムを繋いで乗鞍完全攻略!周回すれば3倍楽しい!の最終章第五編。 《第一編》 ...

乗鞍・上高地サイクリング完全攻略《④編》安房峠ヒルクライム ~周回すれば3倍楽しい!北アルプス絶景周回ルート~

2025/7/20  

①乗鞍エコーラインHC→②乗鞍スカイラインDH→➂平湯大滝HC→④安房峠ヒルクライム→⑤上高地ヒルクライムと、4つのヒルクライムを繋いで乗鞍完全攻略!周回すれば3倍楽しい!の第四編。 《第一編》乗鞍エ ...

F5

乗鞍・上高地サイクリング完全攻略《➂編》平湯大滝ヒルクライム~周回すれば3倍楽しい!北アルプス絶景周回ルート~

2025/7/20  

①乗鞍エコーラインHC→②乗鞍スカイラインDH→➂平湯大滝HC→④安房峠ヒルクライム→⑤上高地ヒルクライムと、4つのヒルクライムを繋いで乗鞍完全攻略!周回すれば3倍楽しい!の第三編。 《第一編》乗鞍エ ...

乗鞍・上高地サイクリング完全攻略《②編》乗鞍スカイラインダウンヒル ~周回すれば3倍楽しい!北アルプス絶景周回ルート~

2025/7/20  

①乗鞍エコーラインHC→②乗鞍スカイラインDH→➂平湯大滝HC→④安房峠ヒルクライム→⑤上高地ヒルクライムと、4つのヒルクライムを繋いで乗鞍完全攻略!周回すれば3倍楽しい!の第二編。 乗鞍ヒルクライム ...

乗鞍・上高地サイクリング完全攻略《①編》乗鞍エコーラインヒルクライム ~周回すれば3倍楽しい!北アルプス絶景周回ルート~!~

2025/7/20  

ロードバイク乗りにとって”ヒルクライムの聖地”と呼ばれる乗鞍岳。 登山では夏も秋も冬も幾度となく登った自分にとってもまさしく”聖地”。自転車を始めてからもe-MTBで登ったけれど、電動だと簡単すぎてイ ...

河口湖一周サイクリング《夏編》~ラベンダーとアジサイ満開!富士山を見ながらの絶景サイクリング~

2025/7/18  

いつの季節に訪れても景色が美しく、そして富士山を見ながら走れる、まさに絶好のサイクリングスポット。 ラベンダーが満開になったので、早朝に朝散歩がてらにサクっとサイクリング。 ランベンダーとアジサイ咲く ...

ロードバイクで極上の快適性!? ~ レースにも出れる!快適性に全振りしたカスタム全公開 ~

2025/7/7  

ロードバイクのレーシングモデルは乗り心地が悪い、というのは本当だろうか。確かに、ペダリングパワーを最大限に推進力へ変換するため、高剛性・軽量性を優先したフレームは硬く、路面からの振動を体にダイレクトに ...

F5

牡鹿半島一周サイクリング ~絶景と復興の道を辿る灼熱ライド!金華山と捕鯨と原発と~

2025/7/7  

磐梯吾妻スカイラインヒルクライムレースに参戦した翌日。せっかく東北まで遠征してきたのだから、レースだけで帰るのはもったいない。 磐梯吾妻スカイラインレース 松島サイクリング   というわけで ...

F5

〔レビュー〕Prologo SCRATCH M5 PAS 3DMSS ~Final Answer !? サドル沼の最後に辿り着いたのは...~

2025/7/6  

サドルは、「合う・合わない」の個人差が非常に大きなパーツである。そして手、お尻、足と、自転車と体が接する3点の1つでもあり、かつ荷重割合も大きいため、何かと痛みが出やすい原因となっている。 しかしサド ...

F5

磐梯吾妻スカイラインヒルクライムレース2025 2days参戦記 ~人生2回目のレースはいかに~

2025/7/6  

人生初のレースが1ヶ月前の富士ヒルクライムレース。 もともと写真撮影メインのガチなゆるポタ族の自分がとち狂ってレースに出ようと思ったのが、富士ヒルのブロンズリングが欲しい!というただそれだけ。直前2ヶ ...

F5

日本三景松島サイクリング ~多島美と瑞巌寺すごい!奇岩と松と歴史的名所めぐり~

2025/7/5  

磐梯吾妻ヒルクライムレースの2日目。お昼には土湯ステージも終了し、2日間のレースを終える。 磐梯吾妻スカイラインヒルクライムレース2025 2days参戦記 ~人生2回目のレースはいかに~ はるばる福 ...

F5

初チューブレス化にあわせてマクハルシーラント導入! ~意外と簡単にできちゃった話~

2025/6/23  

自分がロードバイクに求めるものは、”いかにして快適に(そしてできれば速く)走れるか”、と言うこと。 快適性を求めて換えられるパーツはすべて換えてきた。しかし快適性を一番大きく左右するタイヤに関しては、 ...

F5

コラムカットで腰痛!?~ロードバイクのハンドル下げ過ぎに要注意!コラムカットし過ぎてポタリングバイクじゃなくなっちゃった話~

2025/6/14  

ロードバイクで楽に速く走るためには、まずはポジションが大事。それは各部を数ミリ動かしただけでも違和感を感じるほどシビアなもの。 そしてポジションは一定ではなく、筋力や柔軟性など体が変化するにつれて変わ ...

ディスクローターの軽量化 ~GALFER WAVE ローターとリア140mm化~

2025/6/13  

初めて富士ヒルクライムレースに参加して再認識したことは、ヒルクライムではパワー(w)÷体重(kg)で表されるパワーウェイトレシオ(PWR)が最重要ということ(改めて言うほどではないけれど)。 そして上 ...

F5

房総半島一周サイクリング ~1日で260km走ってみた!絶景ポイントを写真で紹介~

2025/3/23  

サイクリストにとって”〇〇一周”と言うと、なぜか心ときめくよい響きがするのはなぜでしょう。 ”〇〇一周”でも、湖・山・島・半島・湾などあるが、半島一周は数的には多くはない。近場の三浦半島一周(80km ...

F5

〔300名山〕唐松岳 ~山頂から夕焼け撮影!朝焼けは爆風で撤退~

2025/3/21  

冬期の北アルプスの山々の朝焼けと夕焼けを狙うのは、気象条件の厳しさや標高差などからなかなか難しい。 その中でも比較的狙いやすいのが、ゴンドラ・リフトで簡単にアプローチでき、通年営業の八方池山荘がある唐 ...