四国九州遠征4日目。
夜間に大分港にフェリーで上陸。
四国の山々を連ねて回ってついに九州に辿り着きました。
夜間ひたすら大分港から車を運転して、九州1山目は由布岳から。
天気も快晴で、このまま早朝にさっくり登ってしまいましょう。
新緑あふれる由布岳をご紹介します。
shibawannkoのワンポイントアドバイス
〔難易度〕 ①CT3時間40分/②6.5km/③標高差800mで、半日登山かハイキングレベル。
〔駐車場〕 由布岳登山口バス停の無料駐車場(トイレあり)。
〔高山植物〕5月下旬~6月初旬にかけてミヤマキリシマが開花。できればこの時期に訪れたい。
山行記録 2015年5月2日(07:10~09:40)
![峠道を上り由布岳登山口まで来ると、当然富士山を小さくしたような由布岳が姿を現す。
快晴の朝の光を浴びて、新緑の緑で覆われている由布岳全体が輝いている。
まだ時期が早くて新緑が生えそろっていませんが、新緑の絨毯を敷き詰めたような由布岳が美しすぎる!]()
峠道を上り由布岳登山口まで来ると、当然富士山を小さくしたような由布岳が姿を現す。
快晴の朝の光を浴びて、新緑の緑で覆われている由布岳全体が輝いている。
まだ時期が早くて新緑が生えそろっていませんが、新緑の絨毯を敷き詰めたような由布岳が美しすぎる!
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 60mm f11 1/45sec ISO200 PLフィルター
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 60mm f11 1/45sec ISO200 PLフィルター
![夜な夜な運転し続けて疲労はMaxだけれど、ここにきてテンションもMax!
「緑がまぶしいって、このことか!」と寝不足も相俟って意味不明気味(笑)。]()
夜な夜な運転し続けて疲労はMaxだけれど、ここにきてテンションもMax!
「緑がまぶしいって、このことか!」と寝不足も相俟って意味不明気味(笑)。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 32mm f16 1/20sec ISO200 PLフィルター
![展望が開けてきた。いい。]()
展望が開けてきた。いい。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 24mm f16 1/20sec ISO200 PLフィルター
真夜中に四国の足摺岬からフェリーで大分港まで移動。
遠征中の晴天予報の貴重な一日を無駄にはできない。
今日は由布岳と鶴見岳を登頂し、九重連山をドライブして阿蘇山の草千里まで。
峠道を上り由布岳登山口まで来ると、当然富士山を小さくしたような由布岳が姿を現す。
快晴の朝の光を浴びて、新緑の緑で覆われている由布岳全体が輝いている。
まだ時期が早くて新緑が生えそろっていませんが、新緑の絨毯を敷き詰めたような由布岳が美しすぎる!
夜な夜な運転し続けて疲労はMaxだけれど、ここにきてテンションもMax!
「緑がまぶしいって、このことか!」と寝不足も相俟って意味不明気味(笑)。
妻を誘うと「風邪気味だから車で待っている」とのこと。
一緒に行けないのは残念だけれど、2度目の九州上陸に一向にテンションは下がらない。
07:10 テンションに任せてそのまま登山開始。
![かなり遠くの方に、ギザギザのスカイラインが見える。
おそらく九重連山か阿蘇の山々でしょうか。
初めての山なので、遠くの山並みは詳しく分かりません(笑)。]()
かなり遠くの方に、ギザギザのスカイラインが見える。
おそらく九重連山か阿蘇の山々でしょうか。
初めての山なので、遠くの山並みは詳しく分かりません(笑)。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 28mm f16 1/30sec ISO200 PLフィルター
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 28mm f16 1/30sec ISO200 PLフィルター
![08:40 気持ちよく高度を稼ぎ90分で山頂着。
由布岳からは南方の景色が素晴らしい。]()
08:40 気持ちよく高度を稼ぎ90分で山頂着。
由布岳からは南方の景色が素晴らしい。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 24mm f16 1/30sec ISO200 PLフィルター
![すぐ隣の東側には300名山の鶴見岳が並ぶが、朝なので完全逆光。
この後すぐ登るから!]()
すぐ隣の東側には300名山の鶴見岳が並ぶが、朝なので完全逆光。
この後すぐ登るから!
![岩場を少し上り下りして東峰へ。]()
岩場を少し上り下りして東峰へ。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 24mm f16 1/30sec ISO200 PLフィルター
![すぐ隣の東側には300名山の鶴見岳が並ぶが、朝なので完全逆光。
この後すぐ登るから!]()
すぐ隣の東側には300名山の鶴見岳が並ぶが、朝なので完全逆光。
この後すぐ登るから!
08:40 気持ちよく高度を稼ぎ90分で山頂着。
由布岳からは南方の景色が素晴らしい。
かなり遠くの方に、ギザギザのスカイラインが見える。
おそらく九重連山か阿蘇の山々でしょうか。
初めての山なので、遠くの山並みは詳しく分かりません(笑)。
山頂は森林限界を超えて岩場になっている。
岩場を少し上り下りして東峰へ。
すぐ隣の東側には300名山の鶴見岳が並ぶが、朝なので完全逆光。
この後すぐ登るから!
![新緑のグラデーションが美しい~。
九州最高(超ハイテンション)!]()
新緑のグラデーションが美しい~。
九州最高(超ハイテンション)!
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 70mm f11 1/45sec ISO200 PLフィルター
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 70mm f11 1/45sec ISO200 PLフィルター
![妻を待たせているので、ハイテンションのまま走って下山。]()
妻を待たせているので、ハイテンションのまま走って下山。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 32mm f16 1/20sec ISO200 PLフィルター
![妻を待たせているので、ハイテンションのまま走って下山。
ゴールデンウィークの天気の良い日のためか、早朝からたくさんの登山者とすれ違いました。]()
妻を待たせているので、ハイテンションのまま走って下山。
ゴールデンウィークの天気の良い日のためか、早朝からたくさんの登山者とすれ違いました。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 65mm f16 1/30sec ISO200 PLフィルター
![往復2時間半のお手軽な200名山ピークハントでした。
好条件の下、九州を代表する山にさっくり登れて幸せでした。]()
往復2時間半のお手軽な200名山ピークハントでした。
好条件の下、九州を代表する山にさっくり登れて幸せでした。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 32mm f16 1/20sec ISO200 PLフィルター
![次は隣の300名山の鶴見岳へ向かいます。]()
次は隣の300名山の鶴見岳へ向かいます。
EOS5D MarkⅡ+EF24-105mmF4L IS USM 35mm f11 1/45sec ISO200 PLフィルター
妻を待たせているので、ハイテンションのまま走って下山。
ゴールデンウィークの天気の良い日のためか、早朝からたくさんの登山者とすれ違いました。
09:40 由布岳登山口へ下山。
ミヤマキリシマには早かったですが、新緑のグラデーションが眩しいくらい美しい。
好条件の下、往復2時間半で九州を代表する山にさっくり登れて幸せでした。
次は隣の300名山の鶴見岳へ向かいます。
この記事が役に立ったら応援クリックお願いします。綺麗なシーンをお届けします。