-
-
〔300名山〕粟ヶ岳 ~満開!素敵なヒメサユリロード~
2022/6/18 300名山, Best Condition, ヒメサユリ
なかなか遠方で届かなかった粟ヶ岳と御神楽岳。秋の超絶紅葉の時期にまとめて登ろうと思っていたが、ヒメサユリの花期に微妙な天気が2日続く。天気悪くても花だけでも撮れればよいかな。初のエリアとなる新潟県の奥 ...
-
-
〔100名山〕谷川連峰馬蹄~日帰り?で絶景紅葉撮りつくし!~
2020/10/2 100名山, 300名山, Best Condition, 紅葉
10月の第一週は、山紅葉で1年間で最も貴重な時期。 一度は行ってみないと!行くなら紅葉の綺麗な秋かな、と思っていた馬蹄。 フルリモートで、1か月半前の前回登山から運動量ゼロ。 そんなんリハビリ登山で、 ...
-
-
〔300名山〕浅草岳 ~最短ルートでヒメサユリに初対面!ダブルヘッター2山目~
夜から平標山~仙ノ倉山へ登り始め、10時には早々に下山。 ちょうど6月下旬で、浅草岳のヒメサユリが見頃を迎える時期らしい。 浅草岳は秋の紅葉は行ったことあるけれど、ヒメサユリは一度も見たことない。 行 ...
-
-
〔200名山〕平標山/仙ノ倉山 ~美しい稜線とお花畑を見に!2人してダブルヘッター1山目?~
フルリモートも2ヵ月に入り、体はなまるは人との繋がりも薄れてなんか不調。 そんな折に、saruさんから「平標行きませんか!」とのお誘いが入る。 なんか人と話したかったし、平標山は調べるとちょうどお花の ...
-
-
〔200名山〕平標山/仙ノ倉山_雪 ~一番手フルラッセル!の後は広がる神々しき谷川岳主脈~
2020/3/7 200名山, Best Condition, 朝焼け/夕焼け
午前中だけ長野・新潟地方の天気予報に晴れマークが付く。 北アルプスや守門岳も気になるけれど、とても行ける体力が残っていない。 今年最後と思われる冬山チャンスを平標山~仙ノ倉山にあてることにした。 平標 ...
-
-
〔200名山〕飯縄山 夏 ~スピードハイクで二度目も負け戦~
前回は湿った空気が入り込み、ガスで何も見えなかった飯縄山。 山頂風景とお花を撮るため、お花の季節にもう一度チャレンジ。 お花咲く夏の飯縄山をご紹介します。 shibawannkoのワンポイントアドバイ ...
-
-
〔300名山〕斑尾山/大明神岳 夏~往復2時間でサクッと頂上展望~
2019/8/11 300名山
妙高・戸隠エリアの名立たる山々はほぼ登っており、唯一残っているのは斑尾山。 歩行時間も少なく、隣の大明神ヶ岳からは展望も楽しめる、これは妻向きの山だな。 300名山にも選ばれている、夏の斑尾山をご紹介 ...
-
-
〔100名山〕巻機山&谷川岳_冬ダブル ~日本離れした谷川連峰の朝焼け~
雪山が終わるのが名残惜しく、1日の晴天を使って雪山登り納め。 日帰りで行けるところとなると、気になっていた守門岳か巻機山。 登山口が遠い守門岳は厳しいので巻機山にしよう。 そして朝は巻機山で朝焼け、午 ...
-
-
〔100名山〕雨飾山 ~高山植物百花繚乱!猛暑の中でお花探し~
2018/7/17 100名山, Best Condition, 高山植物
夏山5連山の4山目。 4山目は高山植物咲き乱れる雨飾山へ行ってきました。 花の百名山にも選ばれている雨飾山の高山植物と展望をご紹介します。 ルート 〔山行〕6時間/〔休憩〕2時間30分/〔合計〕8時間 ...
-
-
〔100名山〕谷川岳_冬 ~ダブルヘッター2山目!もうすでに春山?~
今朝、夜明け前に登った白毛門に引き続き、本日2山目。 白毛門を駆け下って、妻と合流して快晴の谷川岳へ。 もう既にヘトヘト感いっぱいですが、谷川岳の美しい雪景色は撮れるでしょうか。 ルート 〔山行〕4時 ...
-
-
白毛門_冬 ~ダブルヘッター1山目!谷川岳の夜明け~
2018/3/3 Best Condition, 朝焼け/夕焼け, 雪山
簡単に登れて絶景が楽しめる谷川岳に妻を連れてゆきたい。 西黒尾根から行ってみたいが、多分嫌がるからロープウェイからか。 ロープウェイの始発が08:30だから、夜明け前に白毛門に登って朝焼け撮って下りて ...
-
-
〔100名山〕四阿山根子岳 冬 ~晴れ間を探して辿り着いた冬の100名山~
降雪直後はやや難しそうな冬季行ったことがない焼岳へ行きたい。 取り合えず中央道からアクセスすることとしました。 当日の天気予報は前日より悪転。 「冬山は天気が全て、晴れてるところが正解」との方針のもと ...
-
-
〔100名山〕越後駒ヶ岳 雪 ~ただただ広い!豪雪地帯の素晴らしい雪稜~
2017/4/5 100名山, Best Condition, 雪山
だいたい行ける雪山はチャレンジした。 あと残っている雪山は、残雪期の越後駒ヶ岳か。 ロングルートで大変そうですが、雪山シーズンも終わりを迎え雪山が名残惜しく、今シーズン最後の雪山として越後駒ヶ岳へ行っ ...