今週末は天気が悪いと安心していると、昼過ぎまで何となく晴れている。
あ~だめだ、むずむずしてきた。むずむず虫の食指の向かう先は、越生梅林。
まだ梅くらい咲いているでしょう。
福寿草が咲く、2020年の越生梅林の様子をご紹介します。
撮影記 2020年02月29日
![春らしいかわいいお花ですね。]()
春らしいかわいいお花ですね。
EOS5DsR+EF100mmF2.8L IS MacroIS USM 100mm f8 1/15sec ISO100 PLフィルター
EOS5DsR+EF100mmF2.8L IS MacroIS USM 100mm f8 1/15sec ISO100 PLフィルター
![14:30 遅い出発でなんとか晴れているうちに越生梅林に到着。]()
14:30 遅い出発でなんとか晴れているうちに越生梅林に到着。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 70mm f8 1/100sec ISO100 PLフィルター
![梅も終わりかけのようですが、今週末はまだまだ楽しめるといった感じ。]()
梅も終わりかけのようですが、今週末はまだまだ楽しめるといった感じ。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 41mm f16 1/20sec ISO100 PLフィルター
![300円の入場料を払って入園すると、足元には先週見た福寿草がいっぱい。
結構たくさん雑然と植えられている感じで、興味ない人にはタンポポだな(笑)。]()
300円の入場料を払って入園すると、足元には先週見た福寿草がいっぱい。
結構たくさん雑然と植えられている感じで、興味ない人にはタンポポだな(笑)。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 57mm f16 1/15sec ISO100 PLフィルター
![先週に引き続き、足元の福寿草を接写。
背景にもう1輪入れられるポジションで。]()
先週に引き続き、足元の福寿草を接写。
背景にもう1輪入れられるポジションで。
EOS5DsR+EF100mmF2.8L IS MacroIS USM 100mm f8 1/20sec ISO100 PLフィルター
![越生梅林と言えば、ミニSL。
遮断機もミニでかわいい。]()
越生梅林と言えば、ミニSL。
遮断機もミニでかわいい。
今週末は天気が悪いと安心していると、昼過ぎまで何となく晴れている。
あ~だめだ、むずむずしてきた。
むずむず虫の食指の向かう先は、越生梅林。
まだ梅くらい咲いているでしょう。
14:30 遅い出発でなんとか晴れているうちに越生梅林に到着。
梅も終わりかけのようですが、今週末はまだまだ楽しめるといった感じ。
300円の入場料を払って入園すると、足元には先週見た福寿草がいっぱい。
結構たくさん雑然と植えられている感じで、興味ない人にはタンポポだな(笑)。
![白梅と紅梅が絡むポジション。
ここら辺が一番綺麗でした。]()
白梅と紅梅が絡むポジション。
ここら辺が一番綺麗でした。
EOS5DsR+EF100mmF2.8L IS MacroIS USM 100mm f8 1/30sec ISO100 PLフィルター
EOS5DsR+EF100mmF2.8L IS MacroIS USM 100mm f8 1/30sec ISO100 PLフィルター
![間違えて違う望遠レンズを持ってきてしまったので、マクロ撮影を主で。]()
間違えて違う望遠レンズを持ってきてしまったので、マクロ撮影を主で。
EOS5DsR+EF100mmF2.8L IS MacroIS USM 100mm f8 1/25sec ISO100 PLフィルター
![なんとかまだ元気な梅の花を見つけて接写して回ります]()
なんとかまだ元気な梅の花を見つけて接写して回ります
EOS5DsR+EF100mmF2.8L IS MacroIS USM 100mm f8 1/30sec ISO100 PLフィルター
![梅はやっぱりピンクが一番好きかな。]()
梅はやっぱりピンクが一番好きかな。
EOS5DsR+EF100mmF2.8L IS MacroIS USM 100mm f8 1/40sec ISO100 PLフィルター
![それにしてもコロナウィルスの影響か、明らかに観梅客は少ない。
これでは梅祭りに期待していた地元の人たち]()
それにしてもコロナウィルスの影響か、明らかに観梅客は少ない。
これでは梅祭りに期待していた地元の人たち
![越生梅林会場はそれほど広くはないので、あっという間に回ってしまった。]()
越生梅林会場はそれほど広くはないので、あっという間に回ってしまった。
越生梅林は平坦地なので、梅を重ねて上手いようには撮れません。
おまけに間違えて違う望遠レンズを持ってきてしまったので、マクロ撮影を主で。
なんとかまだ元気な梅の花を見つけて接写して回ります。
越生梅林会場はそれほど広くはないので、あっという間に回ってしまった。
それにしてもコロナウィルスの影響か、明らかに観梅客は少ない。
これでは梅祭りに期待していた地元の人たちの経済も厳しいでしょうに。
![境内にある、均整の取れた枝垂れ梅。]()
境内にある、均整の取れた枝垂れ梅。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 70mm f8 1/10sec ISO100 PLフィルター
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 70mm f8 1/10sec ISO100 PLフィルター
![15:30 越生梅林を後にして歩いて10分の最勝寺に移動。]()
15:30 越生梅林を後にして歩いて10分の最勝寺に移動。
EOS5DsR+EF24-70mmF2.8LⅡUSM 65mm f16 0.3sec ISO100 PLフィルター
![道中ヤマレコで予習をしていたら、越生梅林の梅よりも綺麗とのこと。
前回は越生梅林だけで帰ってしまったので、今回は寄ってみることに。]()
道中ヤマレコで予習をしていたら、越生梅林の梅よりも綺麗とのこと。
前回は越生梅林だけで帰ってしまったので、今回は寄ってみることに。
![最勝寺の向かいには、大豆工房「みや」という豆腐屋さんがある。
shibawanwanもお豆腐を大量買い。]()
最勝寺の向かいには、大豆工房「みや」という豆腐屋さんがある。
shibawanwanもお豆腐を大量買い。
![出先で美味しい食べ物をGETできるのが一番喜ぶ様子。
まさに「花より団子」って感じかな。]()
出先で美味しい食べ物をGETできるのが一番喜ぶ様子。
まさに「花より団子」って感じかな。
![気軽にきれいな梅と美味しいお豆腐を楽しめてよかったよかった。]()
気軽にきれいな梅と美味しいお豆腐を楽しめてよかったよかった。
![っと終わると思ったら、shibawanwanのナビが発動する。
車で少し走ると、ふじや食品「藤屋」が見つかる。
小腹が減っていたのか、ここでも豆腐のお惣菜を買]()
っと終わると思ったら、shibawanwanのナビが発動する。
車で少し走ると、ふじや食品「藤屋」が見つかる。
小腹が減っていたのか、ここでも豆腐のお惣菜を買
![店の外の鉢植えには、ここのマスコットキャットか。
かわいいネコちゃんがものすごい眠たそうに鉢植えにはまっていた。
花に団子ににゃんこに、越生梅林はよいハイキングルートでした(終)。]()
店の外の鉢植えには、ここのマスコットキャットか。
かわいいネコちゃんがものすごい眠たそうに鉢植えにはまっていた。
花に団子ににゃんこに、越生梅林はよいハイキングルートでした(終)。
15:30 越生梅林を後にして歩いて10分の最勝寺に移動。
道中ヤマレコで予習をしていたら、越生梅林の梅よりも綺麗とのこと。
前回は越生梅林だけで帰ってしまったので、今回は寄ってみることに。
こじんまりとした境内が梅の花々に囲われている。
確かに小ぶりな梅の木にギュッと花が密に咲いていて梅林の梅よりも綺麗かも。
残念ながらなんとか持っていた天気も、曇り空になってしまった。
観梅料100円で綺麗な梅が楽しめるので、最勝寺も立ち寄ってみると良いでしょう。
最勝寺の向かいには、大豆工房「みや」という豆腐屋さんがある。
数ある豆腐を試食させてもらうとなかなか美味しい。
両親に勝って行ってあげれば喜ぶかな。
shibawanwanもお豆腐を大量買い。
出先で美味しい食べ物をGETできるのが一番喜ぶ様子。
まさに「花より団子」って感じかな。
気軽にきれいな梅と美味しいお豆腐を楽しめてよかったよかった。
っと終わると思ったら、shibawanwanのナビが発動する。
越生にもう一店舗お豆腐屋さんがあるらしい。良く見つけるな、そんな看板。
車で少し走ると、ふじや食品「藤屋」が見つかる。
小腹が減っていたのか、ここでも豆腐のお惣菜を買えてshibawanwanご満悦。
店の外の鉢植えには、ここのマスコットキャットか。
かわいいネコちゃんがものすごい眠たそうに鉢植えにはまっていた。
花に団子ににゃんこに、越生梅林はよいハイキングルートでした(終)。
この記事が役に立ったら応援クリックお願いします。綺麗なシーンをお届けします。