-
-
〔100名山〕赤石岳_冬 ~山中ギックリで敗退...いろいろキャパオーバーで手強すぎる山だった~
2023/1/21 100名山, Perfect Condition, 敗退, 朝焼け/夕焼け, 雪山
年末に2週連続で上河内岳→聖岳と登り、念願の聖岳東尾根を意外とあっさり登れてしまって思ったことが1つ。東尾根からずっと見えていた赤石岳ってカッコイイな!そしてもしかしたら、自分でも行けちゃうんじゃない ...
-
-
〔100名山〕聖岳_冬 東尾根 ~憧れの雪山へ!けど雪少なし...~
先週の上河内岳の降雪直後のフルラッセルで、一週間具合が悪くなった。自分の限界を超えて知った。降雪直後の真っ白な峰々の朝焼けを狙おうにも、このエリアの山々の単独ラッセルは自分には厳し過ぎる。 冬山を始め ...
-
-
〔200名山〕上河内岳_冬 ~寒波大雪でまさかの入山者0!地獄の単独フルラッセルのご褒美は...~
2022/12/25 200名山, Perfect Condition, 朝焼け/夕焼け, 雪山
一番やりたくない山行は、雪山テント泊。なぜなら大変で辛すぎるから。 そんなやりたくない山行でも、雪山テント泊でしかたどり着けない光景がある。大変で辛い雪山テント泊ができるのも、体力的にあと数年と近頃思 ...
-
-
〔200名山〕笊ヶ岳 ~深南部の好展望地!標高差2,100m超えは手強かった~
2021/7/17 200名山
梅雨明け後の夏季遠征初日。目的は北陸地方に多く残っている200~300名山の登頂。が、金曜日のオシゴト終わらず、ようやく深夜になって出発。 北陸までは夜間運転してもとても届きそうもない...。というこ ...
-
-
〔300名山〕櫛形山 ~白峰三山と富士山の大展望!紅葉を求めて早朝散歩~
紅葉時期の快晴の休日。 こんな日に限って予定が入ってしまい、今年の紅葉はもう終いか。 いやいやまだ終わらない。10時帰宅制限のギリギリ圏内の櫛形山へ。 紅葉の櫛形山をご紹介します。 ルート/shiba ...
-
-
〔200名山〕池口岳 ~深南部の重厚なる双耳峰!ロングで北峰で力尽きる~
2020/8/16 200名山, Best Condition
前日は灼熱の猛暑日の中、熊伏山と奥茶臼山の300名山ダブルヘッター。 下山が21:00を過ぎ、温泉にも入れず。 1日2山登ってしまったので、1日余ってしまった。 空を見上げると雲1つなく、明日も間違い ...
-
-
〔300名山〕奥茶臼山 ~最高の苔庭と倒木地獄!撤退しようかと思ったわ~
2020/8/15 300名山
朝の9時半には、既に1山目の300名山、熊伏山を下山。 まだ丸一日残っているので、300名山ピークハントシリーズで奥茶臼山へ。 コースタイムと距離は結構ある奥茶臼山。遅いスタートとなったけれど、なんと ...
-
-
〔300名山〕入笠山 ~レンゲツツジとアツモリソウ満開!花満開の初夏の高原へ~
毎年、梅雨の晴れ間は高原のレンゲツツジを見たくなる。 今日の最初の目的は、晴天の下、入笠山のレンゲツツジを撮ること。 8時~15時の花期マイカー規制時間帯前に入笠山に行ってきました。 入笠山の初夏の高 ...
-
-
甘利山 ~早朝にサクッと初夏の高原へ!レンゲツツジと富士の大展望~
2020/6/17 Best Condition, つつじ
この梅雨の時期は、高原のレンゲツツジが咲き誇る。 この頃週末は天気が悪くて週半ばが天気が良いという悪い天気の周期。 今日は朝から快晴予報。 これは晴天一発、甘利山のレンゲツツジでしょう! 甘利山からレ ...
-
-
〔100名山〕北岳/間ノ岳/農鳥岳 ~3度目の正直!1泊4日?で白峰三山冬季縦走~
2020/1/4 100名山, 200名山, Best Condition, 朝焼け/夕焼け, 雪山
年末年始は、普段行けないピリッとする冬山にチャレンジしてみたい。 この時期北アルプスは決まって天気が悪いから、天気の良い南アルプスか。 冬季の白峰三山縦走を思い立って今年で3年目。 直近2年間は、装備 ...
-
-
甘利山 ~夕方一瞬だけ日が差した富士山と満開レンゲツツジ~
2019/6/26 つつじ
昨年いろいろ当たり年だったお花の時期も、今年気付いたら過ぎ去りそうな時期。 梅雨の晴れ間で今年最後のお花のチャンスか。 今日の目的は甘利山と美ヶ原のレンゲツツジ。 甘利山のレンゲツツジ満開の花景色をご ...
-
-
〔300名山〕入笠山 ~アツモリソウと初めて見たスズラン~
2019/6/23 300名山, Best Condition, 高山植物
今日の目的は昨日時間切れで翌日送りになった、石空渓谷の北精進ヶ滝の滝壺まで。 早朝あまり早く行っても色合いがおかしくなるので、それまでに隣の入笠山で高山植物を見るとちょうどよいかな。 8時~15時の花 ...
-
-
南アルプスの秘瀑巡り≪後編≫_桑の木沢黒戸噴水滝 ~圧倒的な存在感を放つヒョングリ滝を訪れる~
2019/6/22
南アルプスの奥地に「篠沢大滝」という幻の滝があるらしい。 曇り空が続く梅雨時がちょうどいい。 以前から気になっていながら行けていなかった篠沢大滝を、桑の木沢の黒戸噴水滝とあわせて行ってきました。 ルー ...
-
-
南アルプスの秘境巡り≪前編≫_篠沢大滝 ~南アルプスの人知れぬ大瀑布へ!~
2019/6/22
南アルプスの奥地に「篠沢大滝」という幻の滝があるらしい。 曇り空が続く梅雨時がちょうどいい。 以前から気になっていた篠沢大滝を、桑の木沢の黒戸噴水滝とあわせて行ってきました。 ルート 【前編:篠沢大滝 ...
-
-
〔300名山〕山伏_最短ルート ~百畳峠より往復90分で富士山見物~
2019/6/16 300名山
安倍川の滝巡りと合わせて、その水源ともなる山伏に登ってきました。 300名山にも選ばれている、山伏からの展望をご紹介します。 ルート 〔山行〕1時間 /〔休憩20分〕/〔合計〕1時間50分 百畳峠 1 ...
-
-
〔100名山〕北岳_冬季小屋テント泊 ~厳冬期ピンポイントで晴れず~
2019/1/3 100名山, Best Condition, 朝焼け/夕焼け, 雪山
年末に上河内岳~聖岳を狙うものの茶臼岳登山道損壊により敗退(実は行けた)。 ならば反対側の易老渡側から行こうかと調べると、こちらも道路崩落。 今季の聖岳を諦めたらどうする? 去年逃げ帰ってきた白峰三山 ...
-
-
〔ルート情報〕畑薙大橋⇔茶臼小屋間 登山道損壊状況 ~上河内岳・聖岳に辿り着けず~
今年こそ今年こそ年末年始を利用して、上河内岳を経由して聖岳へ! 上河内岳と聖岳それぞれの山頂から朝焼けと夕焼けを撮りつくす! 特に上河内岳からの聖岳の朝焼けは外せない。 ということで、塩見岳の疲れが癒 ...
-
-
〔100名山〕塩見岳 冬季小屋テント泊 ~条件良くも夜明けに間に合わず...~
2018/12/25 100名山, Best Condition, 朝焼け/夕焼け, 雪山
今年はクリスマスを迎えようとするにも係らず、降雪と天気と休日のタイミングを合わせられず一度も雪山に行けていない。 「昨年惨敗した塩見岳をリベンジしてみたいな」となんとなく思っていましたが、だんだんと今 ...
-
-
〔300名山〕入笠山 ~ニッコウキスゲとアヤメが咲き始め~
2018/6/30 300名山, Best Condition, 高山植物
半月前に三つ峠で見たアツモリソウは丸くて明るい紫色で可愛かった。 1ヵ月前に見逃してしまった、入笠山の釜無ホテイアツモリソウも見てみたい。 記録を見ても、さすがにもう咲いていなさそう? 明日の南八ヶ岳 ...
-
-
〔300名山〕入笠山 ~ズミ満開!展望素晴らしい南アルプス前衛峰~
花期の貴重な晴天の1日を有効活用すべく、花4山を巡る計画の本日最後の4山目(榛名山→浅間隠山→霧ヶ峰→入笠山)。 はたして入笠山のお花は咲いているでしょうか。 入笠山のお花景色をご紹介します。 ルート ...
-
-
北岳 冬季小屋テント泊 ~白峰三山縦走断念しての北岳登頂~
2018/1/7 100名山, Best Condition, 朝焼け/夕焼け, 雪山
年末年始の休みを利用して、普段行けないところに行ってみたい。 冬でも天候が読みやすい南アルプスの聖岳とか、と思ったが記録見たら雪が少なすぎ。 雪が少ないならば北岳くらい登れるでしょう、ということで調べ ...
-
-
〔100名山〕鳳凰山 雪 ~天気読み違えて敗退~
前日までバシャバシャ雨が降っており、明日の天気予報は晴れ。 "降雪直後の晴れ”を期待して、夜叉神峠~観音岳より、朝焼けの白峰三山を撮りに行きました。 はたして、狙った通りの真っ白く雪を被った北岳の朝焼 ...
-
-
〔100名山〕仙丈ヶ岳 冬季小屋泊まり ~小仙丈ケ岳からの朝焼けを狙って~
正月休みを利用してどっか冬山に行ってみたい。 初めて冬山に連れていてもらった勝手知ったる甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳かな。 小仙丈ケ岳からの朝焼け狙いをメインで、甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳に行ってきました。 計画で ...
-
-
〔100名山〕甲斐駒ヶ岳 冬 ~仙丈ケ岳のアプローチ日に駒津峰まで~
正月休みを利用してどっか冬山に行ってみたい。 初めて冬山に連れていてもらった勝手知ったる甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳かな。 小仙丈ケ岳からの朝焼け狙いをメインで、甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳に行ってきました。 計画で ...
-
-
〔二百名山〕鋸岳_夏 ~ダウンヒル最高!釜無川からピストン~
南アルプスの各百名山を登り終えても、なお残っている二百名山の鋸岳。 甲斐駒ヶ岳に行くたびに、本当にあのボコボコの険しい山って登れるのかな?と畏怖の念を覚える。 長くて標高差もあり辛そうなので後回しにし ...
-
-
〔200名山〕櫛形山 ~富士山と南アルプスの絶好の展望台!池の茶屋登山口よりスピードハイク~
甲信越地方の紅葉の200名山巡りの初日。 今日は紅葉の七面山を登った後に、同じく200名山の櫛形山を登るダブルヘッターの計画。 朝から登った七面山は標高差が1,500mもあり手強く既に結構ヘロヘロです ...