-
-
〔極悪林道特集〕帝釈山~田代山_ 県道350号栗山舘岩線(→猿倉登山口) ~走りやすいが長い!しびれを切らしてスピードを出すと...~
帝釈山への猿倉登山口からのアプローチは今回初めて。前回はなんと馬坂峠まで、檜枝岐村からではなく群馬県側から極悪林道をアプローチした結果、パンクはするは山頂は真っ白やらの惨敗山行が思い出される。 猿倉登 ...
-
-
〔極悪林道特集〕安平路山_東沢林道 ~これはなかなか酷い!凶悪林道に認定した~
なんかあまり面白みがなさそうで後回しにしていた二百名山の安平路山。登ったことがない山が少なくなってきて、ついに安平路山の出番が回ってきた。 ただでさえそこそ歩行時間の長い安平路山は、可能な限りアプロー ...
-
-
〔極悪林道特集〕大箆柄岳(高隅山)_ 大野原林道(→垂桜コース登山口) ~並みの林道だけど油断禁物!~
早朝の高千穂峰に続いて九州遠征4日目の二山目は、大隅山系の最高峰、大箆柄岳へ。よくも大隅半島まで車で来たものだ。 垂桜コース登山口に向かうべく、ようやくたどり着いた大野原林道を進んでいくが道幅は結構狭 ...
-
-
〔極悪林道特集〕黒法師岳_戸中川林道 ~走りやすい平易な林道だけど落石には注意!~
南アルプスで最後の最後まで残った三百名山の黒法師岳。この黒法師岳、調べるとなかなか手強い。正面?の麻布山登山口からアプローチすると、アップダウンが激しいうえ黒法師岳のピストンだけでも20kmは超える。 ...
-
-
〔極悪林道特集〕傾山_黒仁田林道(→九折越登山口) ~噂に違わぬなかなかの悪路だった!車高の低い車は必ず底を擦る~
九州遠征6日目の最終日は傾山(カタムキヤマ)。なんじゃその名前は? 遠征出発時には名前すら知らず、何度聞いてもなかなか覚えられない、まったくノーマークだった傾山。登る日が近づくにつれて情報を集めていく ...
-
-
〔レビュー〕Marker Kingpin/Alpinist にスキーリーシュコードを装着してみた/スキー板捜索記
2022/3/23 ギアレビュー
スキー板捜索記/リーシュコードの必要性 バックカントリースキーでスキーブレーキを付けるかリーシュコードを付けるか、いずれかの方法によりスキー板の紛失を防ぐことになると思います。 リーシュコードの取付の ...
-
-
モンベル_アルパインクルーザー3000 レビュー ~幅広足に合う本格冬山登山靴はこれ!~
2021/12/26 山アイテム
いざ雪山に行く際に冬靴を選ぼうと思っても、なかなか幅広の自分の足に合うものがない!ということはないでしょうか? 山を歩いていて、幅広のSIRIOの靴を履いている方が多いので、幅広の冬用登山靴を探すのに ...
-
-
≪山岳写真教室≫ 山登りにおけるカメラの耐久性はいかに?~このときカメラは壊れた!~
2021/8/25
登山するときに欠かせないのが、その非日常である雄大な山の絶景を記録するカメラです。 shibawannkoにとっても、いわばカメラは欠かすことのできない大事な大事な思い出記憶装置です(笑)。 そんなカ ...
-
-
山登りでパンク!さぁ困った... ~林道でパンクを回避するためには/パンク事件簿~
2021/8/16
山登りに行って、林道走行でパンクしてしまった!という経験はありませんか?、
気が付くともう4回も山でパンクさせていました。
そこで『パンク事件簿』を纏めてみました。他山の石として、みなさんの楽しい山登りの参考になれば幸いです。
-
-
山登りのひざ痛防止対策 ~最強装備はこうなった!三種の神器で長く山登りを楽しもう~
2021/8/16
楽しい山登りで悩まされるのが、膝痛。 登ったはよいよい、下りのことを考えると憂鬱になったり、実際下りで膝を痛めて、数週間くらい膝が痛くて日常生活に支障をきたしたことありませんか? shibawannk ...
-
-
〔極悪林道特集〕鉢盛山_鉢盛林道 ~パンクしそうなダートが延々10km!~
事前に林道ゲートの鍵受取りの手続をして、当日林道ゲートの鍵を受け取って林道ゲートを開けなければならない、という手間を敬遠して今まで残っていた鉢盛山。鉢盛林道は長く、過去数件パンクした記録も見受けられ、 ...
-
-
〔極悪林道特集〕白木峰_国道471号線(→杉ヶ平キャンプ場)~これは一方通行?すれ違い不可の恐るべし酷道~
「すれ違いができなくて二度と通りたくない」と噂の国道471号線。東京方面から行くと、どうしてもこの国道を通らざるをえない。 池塘にニッコウキスゲ咲く夢の白木峰へのアクセスで、致し方なく国道471号線を ...