-
-
雨竜沼湿原 ~暑寒別岳までは晴れず届かず!ヒグマの気配たっぷり~
大雪山、富良野岳に続いて、北海道遠征3日目。 出発前の予報より天気が悪転して、早や3日目で晴れマークが消える。 辛うじて旭川エリアに午前中の一時だけ晴れマークが付くが、昼から雨。 まだ登らぬ暑寒別岳に ...
-
-
富良野岳 ~天空のお花畑とヒグマ遭遇!ヒグマに吠えられまくる~
2020/7/20 Best Condition, 高山植物
北海道遠征2日目は、昨日の大雪山に引き続き、花の100名山の富良野岳へ。 隣の十勝岳は以前登りましたが、富良野岳は今回初めて。 富良野岳のお花畑をご紹介します。 shibawannkoのワンポイントア ...
-
-
〔100名山〕大雪山旭岳/間宮岳 ~お花畑を求めて北海道の最高峰へ!~
2020/7/19 100名山, Best Condition, 高山植物
まだ踏まぬ北海道の200~300名山を目指して、北海道遠征4回目。 体力あるうちにカムエク、ペテガリ、神威岳等、難攻不落の日高山脈を登頂すべし。 と、計画しているとshibawanwanも来てくれるら ...
-
-
〔三百名山〕大千軒岳_夏 ~ 長い林道とヒグマの恐怖!新道登山口よりスピードハイク~
2015/7/2 300名山
3回目の北海道遠征は、当初より天候悪化により連日雨に。もう北海道から脱出してしまえ! ということで、遠征5日目はたまらず函館から脱出のついでに300名山の大千軒岳を攻めます。 長い林道にヒグマにまった ...
-
-
〔300名山〕ニセイカウシュッペ山 ~ガスガスだけど楽しかった貸切り登山~
北海道遠征2日目は、200名山の天塩岳→300名山のニセイカウシュッペ山のダブルヘッター。 一山目の天塩岳を登り終えて、急いでニセイカウシュッペ山へ急ぐ。 二山目のニセイカウシュッペ山からも、大雪山の ...
-
-
〔200名山〕天塩岳_新緑 ~ダブルヘッター1山目!早朝スピードハイク~
2015/6/29 200名山, Best Condition
北海道遠征2日目は、200名山の天塩岳→300名山のニセイカウシュッペ山のダブルヘッター。 一山目の天塩岳は早く登り終えなければならない、ということで早朝スタート。 天塩岳からの大雪山系の大展望をご紹 ...
-
-
〔200名山〕芦別岳 ~ヒグマに怯えながらの新道コーススピードハイク~
2015/6/28 200名山
過去2回の遠征で道内の100名山を登りつくした北海道。 200名山と300名山を登るために訪れた、今回3回目となる北海道遠征。 遠征初日は、フェリーから下りてすぐに芦別岳からスタート。 ヒグマがうよう ...
-
-
〔100名山〕後方羊蹄山_夏 ~雲上の御鉢回り!高山植物いっぱいお花畑~
北海道遠征2回目の最終日6日目。今回の遠征は、幌尻岳→トムラウシ山→利尻岳と北海道を縦断してまた札幌付近まで戻ってきた。最終日も幸運にも晴天が続く。遠征先での晴天ほど貴重な一日はない。最終日もきっちり ...
-
-
〔100名山〕利尻岳 ~稚内から強硬日帰り!稜線には見たことない青い高山植物~
北海道遠征2回目の4日日目は、幌尻岳→トムラウシ山に続いて利尻岳へ。 三日目の雨の日を移動日として、北海道の広い広い台地を縦断して前日夜に稚内に到着。稚内発始発フェリーでの日帰り登山のため、鴛泊コース ...
-
-
白藤の滝 ~雌阿寒岳から流れ落ちる柱状節理と褐色の滝~
2010/6/13
早朝に雌阿寒岳に登ってオンネトー湖を散策した後、羅臼岳に向けて移動します。 はるばる北海道まで来たので、北海道の滝ももれなく見て回ります。 雌阿寒岳の近く、足寄(あしょろ)町にある白藤の滝をご紹介しま ...
-
-
〔100名山〕雌阿寒岳/オンネトー湖 ~これぞ北海道!広大なカルデラ火山と神秘の湖~
2010/6/13 100名山, Best Condition
初めての北海道遠征の3日目は、雌阿寒岳からスタート。 昨日の十勝岳と大雪山(旭岳)に続いて、日本百名山の雌阿寒岳と”神秘の湖”オンネトーを紹介します。 ルート/shibawannkoのワンポイントアド ...